トップページ
キャンドルの扱い・ホルダーなど
メニュー開閉
商品カテゴリー
TEL
0480-44-1011
商品検索
検索
×
商品カテゴリー
CATEGORY
MENU
キャンドルの扱い・ホルダーなど
和菓子レシピ
|
お取引の流れ
トップページ
»
蒸し菓子
»
酒饅頭
»
上用まんじゅう
»
さくら上用まんじゅう
»
かるかんまんじゅう
»
さくらかるかんまんじゅう
»
黄身しぐれ
» ホットケーキミックスと黒蜜の茶饅頭
お手軽簡単和菓子レシピ
ホットケーキミックスと黒蜜の茶饅頭の動画
材料と配合
ホットケーキミックス:50g
黒蜜:50g
こしあん:200g
水飴:10g
今回は
生地:10グラム
あんこ:20グラム
手粉:20gと小ぶりにしました
1,電子レンジでこしあんの硬さを調整します。
バサバサするようなら水あめを少し入れ余熱で溶かし混ぜます。
数回にわけて「加熱→混ぜる」を繰り返します。
1~2分加熱しては混ぜます。
回数は量とレンジの能力によります。
外側と同じか外より硬いくらいでちょうどいいのです。
2,手粉(薄力粉)もふるっておきます。
3,スーパーに売ってる黒蜜を計量します。
ホットケーキミックスを入れて混ぜます。
まとまるまで混ぜ、ラップをしてしばらくねかせます。
ホットケーキミックスで作る饅頭
ではミックス粉をふるいましたが、今回は手抜きしてふるわず使いました。
ふるったほうが軽くなるようですが、忙しいとき、面倒くさいときは手抜きしてもいいと思います。
4,こしあんを20g、生地を10gで計量し、丸めておきます。
5,包みます。
右手指先であんこを押さえ、左手でまわしながら生地をのばし、最後はしっかり閉じます。詳しくは動画をごらんください。。
6,蒸します。
蒸し器には蒸し布か日本手ぬぐい、あるいはさらしを濡らして絞って敷いてください。その上にクッキングシートを敷きます。
業務用のものと違い、市販のクッキングシートではくっついてはがれが悪いので油を塗っておくことをお勧めします。
蒸す前に十分に蒸気をあげておき、手粉を払って饅頭をならべて蒸します。
強火で蒸します。膨らんだら弱火でじっくり蒸してください。いつまでも強火だと生地が割れてしまうことがあります。
家庭用のガスコンロでは蒸し時間20分程度を目安にしてください。
7,底がしっかりと蒸せていればできあがり。
網の上で冷まします。
まんじゅうの底が蒸気が通りにくいので底が生でなければ蒸せております。
蒸したてのまんじゅうをさわるときは指先に食用油を塗りますとくっつきません。
完成です。
8、乾燥しやすいので饅頭シートかラップで包装します。
使用したあんこはこちら!
北條のこし餡
動画もごらんください
ホットケーキミックスと黒蜜の茶饅頭の動画