×

商品カテゴリー

CATEGORY

MENU

お手軽簡単和菓子レシピ

黄身しぐれの動画


材料と配合

◯外側
白あん(こし):200g
卵黄:2個分
上新粉:4g

◯中側
こしあん:200g

○比率
外:20g
中:20g

1,白あんに卵黄1個分入れ、よく混ぜます。


レンジで2分加熱。よく混ぜます。
再度レンジで2分加熱。よく混ぜます。後ほど生卵黄を一個入れるのでパサパサにしておきます。
本来「火取りあん」といって特殊な練り方をしますが、少量を家庭で作る分にはレンジでチンが楽です。




冷蔵庫で冷やします。

2,こしあんを20g計量し、丸めておきます。


3,冷めた黄身餡に卵黄1個分入れ、よく混ぜます。


卵黄の膨張力で、蒸したときに割れるのですが、生卵黄を加えてちょうどいい硬さになるように黄身餡を1でパサパサにしておいたわけです。
よくもみます。


上新粉を入れてよくもみます。

4,黄身餡を20g計量し、丸めておきます。


5,こしあんを黄身餡で包みます。


包んだら、手頃な大きさにカットしたクッキングペーパーの上に置きます。



6,蒸し器の蒸気を上げておき、布かキッチンペーパーを濡らして敷きます。
蒸します。


強火で15分蒸しました。


割れ方が気に入らなければ冷めてから修正します。
なかなか思い通りの割れ方はしてくれません。
割れないと黄身しぐれにならないのでイスパタ、ベーキングパウダーなどの膨張剤を使う和菓子屋さんもおられます。

7,冷まして完成です。


動画もごらんください
黄身しぐれの動画