×

商品カテゴリー

CATEGORY

MENU

トップページ»  »  あんこ団子»  団子の作り方»  豆餅の作り方

お手軽簡単・和菓子レシピ 豆餅の作り方

お手軽簡単和菓子レシピ



豆餅1/2

豆餅2/2


使用した道具:蒸し器、餅つき機、ゴムベラ

材料
もち米:1000g
赤えんどう豆:200g
塩:5~10g
重曹:1g

前日の仕込み

1,豆の仕込み。
①豆はよく洗う。
②たっぷりの水と重曹を入れる。


③ひと沸かしして火を止め、一晩おく。


2,餅米はよくといで一晩水に浸け込む。


夏は冷蔵庫に置いておいたほうがいいでしょう。


当日の朝

3,餅米をざるでしっかりと水切りする。(30分程度)


4,餅つき機で餅米を蒸す。


5,赤えんどうを蒸す。


6,赤えんどうが蒸しあがったら水気を切っておく。


塩と混ぜる。


塩とよく混ざったら再びざるで水切りしておく。

7,餅は熱いので薄手の手袋と薄手のゴム手袋を使いました。




餅取り粉は使わず、固形油を使います。業務用なので、入手しづらいならサラダ油でもいいと思います。


8,餅米が蒸しあがったら、餅つき機でつきます。




9,油を塗ったトレイに移し、豆と混ぜます。


ラップのかぶせて、平にします。


10,数時間おいて冷めて硬くなったら切ります。


11,完成

以上

動画もごらんください
豆餅1/2

豆餅2/2