トップページ
キャンドルの扱い・ホルダーなど
メニュー開閉
商品カテゴリー
TEL
0480-44-1011
商品検索
検索
×
商品カテゴリー
CATEGORY
MENU
キャンドルの扱い・ホルダーなど
和菓子レシピ
|
お取引の流れ
トップページ
»
蒸し菓子
» 酒饅頭
お手軽簡単和菓子レシピ
酒饅頭の動画
材料
小麦粉(強力粉:200g
酒種:80cc
水:80cc
ショートニング:20g
塩 3g
小豆あん 300g
比率
生地:30g あんこ:25g
酒種の作り方は
こちら!
ショートニングを使うとグルテンの膜がしなやかになり、蒸しあがりにしぼみにくくなります。
ショートニングはクセにないオーガニックのものがお勧めです。
ラードでもかまいません。
液状の油よりは固形のものがいいと思いますが、あえて液状油を使うなら米油などクセのないものがお勧め。
1,ホームベーカリーに水、酒種、塩、強力粉を入れミキシング開始。
2,まとまりがでてグルテンの膜が出来たら、ショートニングを入れて混ぜ続ける。
3,トレイやボールに油をぬっておきます。
丸めまた後ボールに入れます。
米麹はタンパク・デンプンを柔らかくするので扱いにくいです。
手粉(強力粉)を使います。
4,スチロール箱にお湯を入れ発酵させます。
温度計は必需品です。スチロール箱に突っ込んで温度を確認します。
5,一時間程度で発酵します。
冷蔵庫で一晩、冬なら室温で一晩放置してもほどよく発酵します。
6,生地を分割 30g。
丸めます。ここでガス抜きをしておきます。丸めるとガス抜きになります。
あんこ玉(25g)を用意しておきます。
7,蒸し器にキッチンペーパーとクッキングシートを敷きます。
8,包んで蒸します(強火で10分)。
9,網に載せて粗熱をとります。
重曹という膨張剤でつくる炭酸饅頭以前は、酒種の酒饅頭が普及しておりました。
どちらもレトロですが、酒饅頭のほうがレトロという意味では先輩です。
生地がべたついて難しいので小麦饅頭やあんぱんに慣れてからいどんでください。
麹がきいて非常に柔らかい食感と酒種の香りが素晴らしいです。
動画もごらんください
酒饅頭の動画
あんこの購入はこちら!
業務用のあんこ