×

商品カテゴリー

CATEGORY

MENU

お手軽簡単・和菓子レシピ 焼きまんじゅう用の黄味あん

お手軽簡単和菓子レシピ

黄味あん



今回は焼きまんじゅう用の黄味あんです。
黄味あんは実は難易度は高いですが、電子レンジで作ると超簡単なのでご紹介します。

黄味あんといっても、黄味しぐれや桃山など、少し作り方が違いますが、ここでは焼きまんじゅうのフィリングとしての黄味あんを取り上げます。

材料と配合

白練あん:1000g
卵黄:4個分
砂糖:50g
練乳:30g

1,卵黄と卵白を分離します。
黄味あん

カラザもとっておきましょう。
卵白は浮島とかメレンゲとかに使えます

2,材料と全てボールに入れて、しゃもじで混ぜます。
黄味あん

黄味あん

3,レンジ対応ボールに移します。
黄味あん

電子レンジを使用する場合の適正な量は一回に300g~400gでしょう。
数回にわけて作って見ました。
レンジ使用のコツは
少し加熱しては混ぜ
少し加熱しては混ぜ
を繰り返します
こまめに加熱しては混ぜることです。
一回に1~2分レンジにかけて、混ぜます。

黄味は加熱するとバサバサとした感じになります。
バサバサを加熱の目安にしてください。

4,レンジにかけます。1回目
黄味あん
まだまだ加熱不足です。

5,レンジにかけます。2回目
黄味あん
少し硬くなりましたが、まだまだです。

中央にくぼみを作ると熱が通りやすいです。

6,レンジにかけます。3回目
黄味あん
少しバサバサ感が出てきました。

黄味あんらしいホクホク感です。

7,レンジにかけます。4回目
黄味あん
ダメ押しにもう一回レンジで加熱。

完成です。

8,別の容器に移してすみやかに冷まします。
黄味あん

9,冷めたらラップして冷やしましょう。
黄味あん

10、使用例
黄味あん
黄味あんの乳菓風焼き饅頭

黄味あん
ココア饅頭

黄味あんは比較的難易度は高いのですが、電子レンジで少量作る場合はこのように超簡単です。
一般家庭でもお手軽に和菓子作りを楽しんでください。

使用した白こしあんはこちら


以上

動画もごらんください
焼きまんじゅう用黄味餡