×

商品カテゴリー

CATEGORY

MENU

お手軽簡単・和菓子レシピ 芋あんの焼き饅頭(黒糖生地)の作り方

お手軽簡単和菓子レシピ

芋饅頭レシピ



配合
黒糖:1000
こしあん:200
全卵:400
薄力粉:1500
重ソー:15g
水:300CC
バター:45g

あんこ:いもあん

生地15g、あんこ30gの比率にしました。

いもあんの作り方はこちらをごらんください。

オーブンは家庭用の電子レンジで、オーブン機能のついてるものを使用。

1,全卵を計量し配合を再計算。
全卵とは殻付きの状態をいいます。

2,黒蜜を作ります。
黒糖と水をレンジ対応ボールに入れ、ラップしてレンジで2分加熱。加熱しては混ぜ、加熱しては混ぜを繰り返し黒糖を溶かします。

黒糖が溶けたら念のために裏ごししてください。
3,2にバターを入れて余熱で溶かします。

次に水に浮かべて冷ましましょう。
4,卵とこしあんを入れて混ぜます。

5,重曹を同量の水で溶きます。
4に入れて混ぜます。

6,薄力粉をふるいまする。
コップを使うと楽です。

7,5に薄力粉を加え混ぜます。

8,薄力粉をふるって手粉を用意。

生地に手粉をつけて少しもみ、ラップをしてしばらく休ませます。

9,ターンテーブルにセパレートペーパーを敷きます。

天板をお持ちの方は天板を使ったほうが具合がいいです。
油を塗って使って下さいす。
10,芋あんを30g計量、丸めておきます。

11,生地を15g計量、丸めておきます。

12,包餡します。



13,では、オーブンで焼きます。
180度で18分焼きます。
焼く前にしっかり予熱をとってください。
オーブンの能力によって適切な温度・時間があります。
まずは1個か2個焼いてみて調整してください。

14,冷めたら包装しましょう。

饅頭に限らず焼き菓子は一日二日冷蔵庫におくか、一度冷凍して解凍したほうがおいしいです。
「戻り」といいます。
以上
お疲れさまでした。
動画もごらんください
芋の焼き饅頭(黒糖生地)の作り方