トップページ
キャンドルの扱い・ホルダーなど
メニュー開閉
商品カテゴリー
TEL
0480-44-1011
商品検索
検索
×
商品カテゴリー
CATEGORY
MENU
キャンドルの扱い・ホルダーなど
和菓子レシピ
|
お取引の流れ
トップページ
»
焼き菓子
»
プロを目指す方のためのたい焼きの作り方
»
パイたい焼きの作り方
»
どら焼きの作り方
»
黄味あんの乳菓風焼きまんじゅう
»
黄味あんのココア饅頭(焼きまんじゅう)
»
芋あんの焼き饅頭(黒糖生地)の作り方
» 今川焼きの作り方
お手軽・簡単和菓子レシピ 今川焼きの作り方
お手軽簡単和菓子レシピ
今川焼きの作り方
今川焼きの生地の材料と配合
ホットケーキミックス:300g
卵:Mサイズ3個
はちみつ:60g
水:300cc
今回は家庭用今川焼き器で作って見ましたが、業務用の銅板と変わらぬ出来栄えであったことをご報告しておきましょう。
はちみつを入れると味にコクが出ると同時に生地が硬くなりにくくなります
焼き上がり時に柔らかく熱いので合わせるときに持ちにくいです
慣れないうちは蜜は入れないでいいでしょう
蜜を入れると焼き色も濃くなります
はちみつの他ガムシロップやメープルシロップでもいいです
今川焼きやたい焼き用のミックス粉は少量では入手しにくいのでスーパーで売ってるホットケーキミックスを使用いたしました
1,まずはあん差しにあんこを盛ってあんべらで適量をあんこを取る練習をしましょう
断面が円形になるようにあんこを盛るのがコツです
55gが適量と思います
あん差しとあんべらはホームセンター等で売ってますが、スプーンなどを使ってもよろしいですし、硬いあんこなら手で丸めて入れてもいいでしょう
2,卵・水・はちみつをボールに入れ、混ぜます
3,ミックス粉を入れて混ぜます
4,今川焼き器を加熱し、油を塗ります
弱火で焼きます。
強火では外側が焦げてるのに中が生なんてことになります。
水を数滴落として「ジュッ」と音がする程度に加熱しておきます。
5,生地を流しますす。深さの3分の1くらいが適量です。
6,あんこを入れます。硬めのあんこならあんさしを使わなくとも大丈夫です。
少し押さえて高さをそろえ生地が面一になるようにします。
あん差しとあんべらを使ったほうが早く上手にできます。スプーンでも大丈夫ですが、焼き始める前にあんこを計量し、量を一定にする練習をしてください。
7,目打ちで起こして焼き具合を確認。
8,合わせのほうに生地を流します。底が隠れるくらいでOKです。
9,合わせます。目打ちで少し持ち上げて手前に引っ張る要領です。
ポンと軽く置いて下さい。抑えつけると生地がはみ出します。
ひっくり返したら生地を流して次々と焼いて下さい。穴が2つしかないので効率的に!
業務用の大きな版でも要領は同じことです。
今回のような家庭用の今川焼き器で上手に焼けましたら業務用の大きな版でも上手に焼けますので、プロを目指す方は頑張ってください!!
使用したあんこはこちら!
北條の小倉餡
ごま小倉餡
粒入りマロンあん
うぐいすあん
べにいもあ
ん
白粒あん
北條の小倉餡を使用しましたが、安価な
小倉餡特上
でも十分おいしい今川焼きができます。
くれぐれもあんこの量をケチらないでくださいませ!
以上
動画もごらんください
今川焼きの作り方