トップページ
キャンドルの扱い・ホルダーなど
メニュー開閉
商品カテゴリー
TEL
0480-44-1011
商品検索
検索
×
商品カテゴリー
CATEGORY
MENU
キャンドルの扱い・ホルダーなど
和菓子レシピ
|
お取引の流れ
トップページ
»
焼き菓子
»
プロを目指す方のためのたい焼きの作り方
»
パイたい焼きの作り方
»
どら焼きの作り方
»
黄味あんの乳菓風焼きまんじゅう
»
黄味あんのココア饅頭(焼きまんじゅう)
»
芋あんの焼き饅頭(黒糖生地)の作り方
»
今川焼きの作り方
» 家庭用たい焼器でたい焼きを焼く
お手軽・簡単和菓子レシピ 家庭用たい焼器でたい焼きを焼く
お手軽簡単和菓子レシピ
家庭用たい焼器による焼きの作り方
たい焼きの生地の材料と配合
生地の配合 その1
薄力粉:100g
水:100cc
1,粉をふるいます
コップを使うと楽です
2,水・粉をボールに入れ、混ぜます
3,あんこを計量する練習をしておきます45gが適量でした
4,たい焼き器を加熱し、生地を落とします
生地は薄くのばして薄皮たい焼きにしました
5,あんこを入れ、生地をかけます
6,ふたをしてしばらくやきます
底の浅いたい焼き器でもあり、薄皮でもあるので5分で焼けました
7,砂糖も卵も入ってないので白いです
割って見ました
次は白玉粉を使って見ました
生地の配合 その2
白玉粉:100g
水:100cc
卵M:1個
砂糖:30g
1,卵と砂糖を混ぜます
2,1に白玉粉を入れて混ぜます
3,2に水を入れ混ぜます
20分ほど寝かせますとダマはなくなります
念のためによく攪拌しておきます
4,後は薄力粉と同じ要領で、たい焼き器をよく加熱し生地を落とし、その上にあんこを入れ、そのまた上に生地をかけ、ふたをして5分焼きます
キレイな焼き色がつきました。
このたい焼き器は生地がくっつかないので油は不要であったことをご報告いたします
また、
あんこ巻の作り方
でご紹介したように薄力粉と白玉粉をブレンドしてもおいしく、あんこでなくってチーズやハムを入れてもとてもおいしいです
以上です
おつかれさまでした
使用したあんこはこちら!
北條の小倉餡
北條の小倉餡を使用しましたが、安価な
小倉餡特上
でも十分おいしいたい焼きができます。
くれぐれもあんこの量をケチらないでくださいませ!
以上
動画もごらんください
家庭用たい焼器を使ったたい焼きの作り方