お手軽簡単・和菓子レシピ どら焼きの作り方
お手軽簡単和菓子レシピ
使用した道具:ホットプレート、ボール、泡だて器<、レードル
材料と配合
生地の配合
卵:240g(正味卵・要するに殻の重量は入らない)
グラニュー糖:240g
はちみつ:45g
ホットケーキミックス:300g
水:200g
あんこ:粒あん、こしあん、栗あん、べにいもあん、さくらあん、うぐいすあん
隠し味に醤油や味噌を使う方もおられます。
1,卵を割って軽くほぐします。
2,砂糖とハチミツを入れ、泡だて器でよく混ぜます。
軽く泡だて、白っぽくなったらOKです。
ご家庭で菓子作りをする方が失敗する原因の一つは砂糖を減らすことだと思います。
焼き菓子における砂糖の役割は甘味だけではなく、水分を抱き込み、しっとり感を増し、バサ バサしなくなるという意味があるのです。
安易に砂糖を減らさないでください。
よりしっとりさせたい方はもっと砂糖を増やしてください。
卵と砂糖を軽く泡立てるこの工程は仕上がりに随分影響がでますので、研究してみてください 。
3,ミックス粉を入れ、水を分量の約半分入れます。
混ぜます。
水を全量入れない理由は、水が少ないほうがダマになりにくいからです。
ダマがない状態になったら、残りの水をいれて混ぜます。
生地を落として跡が残りすぐに消えるくらいがいいです。
今回は簡単に作るためにホットケーキミックスを使用いたしましたが、ホットケーキミックス も卵の成分や、牛乳の成分が入っていたりいろいろありますので、研究してみてください。
4,ホットプレートの温度を160℃に上げ、油をしっかりと塗ります。
どら焼き生地は砂糖が入っているのでくっつきやすいので、テフロン加工といえども油はしっ かりと塗る必要があるのです。
本来銅板で焼くのですが、今回はホットプレートを使用。鉄板はうまくいきません。
ホットプレートならなかなかの仕上がりです。
5,試し焼きをします。一つ焼いてみて焼き色をみてください。
様子を見て温度調節してください。
6,では、焼きます。生地は中心の一点に落とします。
全面に気泡がでてきたらひっくり返します。
返したら乾かす程度に軽く焼きます。
一面焼くたびにしっかり油を塗ります。
7,焼きあがりましたら、網で冷ましてください。
あんこをはさむまで時間がかかるようですと、日本手拭いかさらしをかぶせて乾燥を防ぎます 。
ラップですと温度変化で水分が出てビチャビチャになります。
8,あんこをはさんでください。
9,ラップやまんじゅうシートで包装してください。
10,粒あん以外でもいろんなあんこを使えます。
白粒あん
うぐいすあん
べにいもあん
粒あん
ごま小倉あん
粒入りマロンあん
さくらあん
以上
動画もごらんください
どら焼きの作り方