×

商品カテゴリー

CATEGORY

MENU

トップページ»  焼き菓子»  焼き皮桜餅の作り方

焼き皮桜餅の作り方

お手軽簡単・和菓子レシピ 焼き皮桜餅の作り方

お手軽簡単和菓子レシピ



焼きかわ桜餅

焼き皮桜餅の生地の配合
小麦粉:50g
白玉粉:5g
砂糖:15g
水:125g

桜葉(加熱済のもの):8枚

一個あたりの生地とあんこの比率
生地20g:こしあん25g

1,葉の硬い部分を切ります。
焼きかわ桜餅

水かお湯で洗ってキッチンペーパーで水気をとります。
焼きかわ桜餅

2,こしあんを20グラム計量しておきます。
焼きかわ桜餅

3,薄力粉をふるいます。
焼きかわ桜餅

4,ボールに白玉粉を入れ、水を少し入れて混ぜ、ダマをつぶしますす。
ダマがつぶれたら砂糖を入れて混ぜ、小麦粉と少しの水を入れて混ぜます。ダマがないことを確認して残りの水を入れます。
水をわけていれるのは小麦粉がダマになりにくいからです。
焼きかわ桜餅

5,ホットプレートを160度に熱して油をひきます。
レードルかおたまで生地を落とし小判型に薄く伸ばします
焼きかわ桜餅

ほぼ火が通ったら裏返します。
返したら乾かす程度に軽く焼きます。薄いので破らないようにお気をつけください。
焼きかわ桜餅

一面焼くたびにしっかり油を塗ります。

様子を見て温度調節してください。

本来、銅板を使うのですが、ホットプレートで十分です。私は鉄板では焼いたことはないのですが、どうなるかご興味のある方は実験してください。

6,焼きあがりましたら、網で冷ましてください。手頃な網がなければお皿でもトレイでもかまいません。
焼きかわ桜餅

8,あんこを皮で巻きます。
焼きかわ桜餅

9,葉を巻きます。葉はツルツルの方を外側にします。柏餅と反対ですのでご注意ください。
焼きかわ桜餅

以上

オススメのこしあん

北條のこしあん


北條の和菓子用こしあん


動画もごらんください

焼き皮桜餅の作り方