×

商品カテゴリー

CATEGORY

MENU

お手軽簡単・和菓子レシピ 葛切りの作り方

お手軽簡単和菓子レシピ

葛切りレシピ

葛切りの作り方


使用した道具:ボール、金属製のトレイ、鍋、ホイッパー、トングあるいは大きなヤットコ

葛切りの材料と配合

黒蜜の配合

波照間黒糖:30g
白双糖:30g
水:40cc

黒蜜はスーパーでも売ってます

黒糖と白双糖の割合は私の好みです

水の量も含めてお好みでどうぞ

葛切りの配合

葛粉:100g
水:250~300cc

吉野葛が入手できれば吉野葛を使いましょう。
ただし吉野葛にもいろいろあるで、高価なものでないと差はでないようです。
1,黒蜜の材料を電子レンジ対応ボールに入れる。
ラップをして電子レンジで約2分加熱。
(鍋を使って直火でもよろしいのですが、水分が蒸発するので蜜の濃度が管理しにくいと思います。)


2,泡立てで黒糖と白双糖を溶かし混ぜます。
一度ではなかなか溶けないので、2回目以降は1分加熱しては混ぜ、加熱しては混ぜと黒糖と白双糖が溶けるまで繰り返します。
蒸発すると蜜の濃度が変わるので毎回ラップしてください。


3,裏ごしします。



黒蜜完成

次は葛切りです。

5,葛粉と水を混ぜます。


6,葛を裏ごしします。


7,大きな鍋にたっぷりの水を沸騰させます。
沸騰したら中火にします。
激しく沸騰させて葛をつくると葛にお湯が入ったり、葛が割れたりしますのでほどほどに

8,鍋にトレイを浮かべます。(羊羹舟でもいいのですが、鍋に沈む程度の大きさのものならいいです。)
トレイに葛を流します。
葛は沈殿しやすいので、トレイに流す前に再度混ぜます。


9,トングか大きなヤットコでトレイをつかみ、前後に揺らし葛の厚みを均一にします。


10,数十秒後に葛の表面がかわいてきて流れなくなったらお湯の中に沈めます。


11,まもなく葛が透明になったら鍋から引き上げすみやかに水につけて冷やします。


12,包丁とまな板は水でよく濡らしておきます。さもなくば葛切りはベタベタとくっついて作業性が悪いのです。


13,葛切りの完成です。氷と水に浮かべてお召し上がりください。




葛切りは作り方は単純ですので2~3回作れば慣れるでしょう。
単純なものほど奥が深いといいますが、黒蜜のほうも波照間黒糖と白双糖のブレンドに是非トライしてみてください。
上品な白双糖と野性的な波照間黒糖の絶妙な黒蜜ができれば自慢のメニューが追加されます。

以上
動画もごらんください
葛切りの作り方