お手軽簡単・和菓子レシピ 豆煮から作るぜんざい
お手軽簡単和菓子レシピ
材料
小豆:200g
砂糖:160g
塩昆布:少し
栗の甘露煮(なくてもよいでしょう)
餅:数個(白玉でもいいでしょう)
おおよそ6人前くらいの量でしょう。
冷やしぜんざいにするなら寒天が合います。
入手しやすい材料と道具を使うというコンセプトのレシピなので、小豆は普通にスーパーで売ってる北海小豆を使いますが、豆煮の手間は同じなので、慣れたら丹波大納言小豆とか北海小豆の大粒のものなどネットショップで入手できますので、高級小豆も使ってみてください。
1,保温調理鍋と使って楽して豆を煮ます。
小豆をよく洗います。
小豆200gと水800gを鍋に入れます。
火にかけて、沸騰しましたら弱火にして5分煮ます。
火を止めてから30分放置し、その後渋切りします。
2,渋切りします。煮汁を捨てる工程です。
3豆を鍋に戻し、水800gを入れて点火しますす。
沸騰したら弱火にして5分煮ます。
アクが浮いてきたらとっておきます。
保温調理器に入れ一晩放置します。
4,翌朝、煮えつつありますが、まだまだ生っぽい状態です。
5分火にかけます。
豆煮の最終段階はトロ火です。
1時間放置いたしました 豆は煮えております。
指先でムニュッと潰れる程度まで煮えれば砂糖をくわえます。
5,160gの砂糖を加えて保温調理器で30分放置しますとできあがりです。
お召し上がりの際には少し温めてください。
市販の餅を焼き、上からぜんざいをかけます。
栗の甘露煮を添えます。
栗はなくてもいいですが、見栄えがよく高級感がでます。
保温調理鍋と使って豆を煮ますと、映画を見たり、買い物に行ったりの合間に少し火にかければいいのでつきっきりでなくていいのでとても楽だと思います。
動画もごらんください