トップページ
キャンドルの扱い・ホルダーなど
メニュー開閉
商品カテゴリー
TEL
0480-44-1011
商品検索
検索
×
商品カテゴリー
CATEGORY
MENU
キャンドルの扱い・ホルダーなど
和菓子レシピ
|
お取引の流れ
トップページ
»
練切
»
薔薇の練り切り
»
朝顔の練り切り
»
菊の練り切り
»
切菊・練り切り
»
ひまわりの練り切り
» あじさいの練り切り
お手軽簡単和菓子レシピ
あじさいの練り切りの動画
材料
練り切り餡(むらさきいものあんこを使う):100グラム
こしあん:80グラム
みずあめ:4グラム
水あめはこしあんに混ぜます
練り切りのあんこの作り方はこちら
http://x0675898.xaas3.jp/original79.html
むらさきいものあんこを使いましたが、白あんの練り切り餡を紫に着色してもいいです。
飾りの材料(錦玉羹)
粉末寒天:1グラム
砂糖:110グラム
水あめ:10G
水:120CC
本来はそぼろこしを使うところですが結構高額な道具でたまにしか使わない方には無駄な投資ではなかろうか? と思いました。
今回は100均一で購入したところてん突きを使用します
1,中に入れるこしあんをレンジで加熱して硬くします。 1分加熱→混ぜるを繰り返します。 最後に水あめを総量の約5パーセント入れよく混ぜます。
回数は量とレンジの能力によります。
外側と同じか外より硬いくらいでちょうどいいのです。
2,むらさきいものあんこの練り切あんを作ります。
白餡と同じやり方です。
練り切りのあんこの作り方はこちら
http://x0675898.xaas3.jp/original79.html
3,飾りの錦玉羹を作ります。
鍋に砂糖と粉末寒天を入れ混ぜます。
水を入れて混ぜ、点火します。
一煮立ちしたら火を止めて底の浅い器に流し冷やします。
固まったら細かく切っておきます。
4,ところてん突きでむらさきいものあんこを少し突き出しあんべらで切り取ります。
濡れ布巾の上において行きます。
5,こしあん20gを丸めて、濡れ布巾の上を転がし、軽くしめらせます。
そこに箸でむらさきいものあんこをまんべんなく植えつけます。指でつぶさないようにお気をつけて!
6,飾りの錦玉羹を箸でのせます。
水滴のつもりです。
完成です。
使用したあんこはこちら!
北條のこし餡
べにいもあん
動画もごらんください
あじさいの練り切り